
今日は、個人的に近年凄く気になるけど、まだまだ未開拓なエリア湖西南部エリアへと足を伸ばしました

長浜エリアは北西風でババ荒れ予報でしたし、とにかく琵琶湖全湖を知り尽くしたいので、とにかく調べまくります

湖西南部エリアは、大雑把にしか地名も分からないくらいなので、勿論何処でどうやって釣るのやら、細かいピンのポイントなどはあまり知りません・・。
大場所は大体把握してますが、もっとポイント把握しないと、とにかくラン&ガンしまくる羽目になりますから・・
そんな訳で、今日はほぼ一日魚探掛けをして来ました。
ウィードが生えているので、5mくらいまでのポイントは探らず、今回はディープエリアをメインに探って来ました。
前半戦は割と良いテンポで、ポツポツと沈船や岩などが見つかりましたが、後半なかなか見つからず結構しんどかった


凄く釣れそうな映像でも出たら、真面目に釣りしようとも思いましたが、シャロー〜ミドルまでは全然生命感がありません


こんな場所やレンジには、わんさかベイト溜まってるんですけどね〜・・。
なかなか浅いとこにはまだ入って来ないみたいです。

ひたすら魚探とにらめっこしながら北上・・
意外とボートが浮かんでて、要所要所のポイントに人が入ってました。
迷惑になるので、ボートが浮いてた付近はまだノーチェック

でも意外と湖西ってディープのストラクチャーが少ないですね・・。
勝手なイメージで、もっとたくさんブツがあると思ってました。
結局最終的に安曇川まで北上

ひたすらアイドリング状態でグルグルしてたので、今日は結構ガス使っちゃったな


アイドリングって意外な程ガス使いますからね〜・・
昔、一日湖北最北端の近辺のブレイクを魚探掛けして、ガス入れたらあまりに凄い量のガスを焚いててビックリしたことがあります

しかし、今日はイマイチ納得いかん結果に終わりました・・。
いくつかの水中のブツは見付けましたが・・
『ココはやばいやろ〜

・・と思える場所がなかった・・

やっぱり冬に来ないとアカンですね〜・・
今期の冬、長浜が荒れ予報の時には、釣り半分、魚探掛け半分くらいで足を運んでみようかと思ってます。

今日は、ロボ奥田師匠&赤鬼こと中村哲也さんのペアが、一緒に湖西方面に釣りに出てました

師匠ペアは、直径約300m範囲の超巨大なベイトの群れに遭遇(っていうか完全に囲まれた)したらしく、いたる所でボイルだらけ、ボート縁でもボッコンボッコンとボイルしてたようで、一時フィーバーしていたようです

そんな事あるんですね〜

羨まし過ぎです

そんな事で、今日はマメ一匹すら釣っておりません

また、いつか行ってデカイの釣りたいですね


羨ましい限りです…(^_^;)
僕は、そんな経験ないですけど・・
寒くなったら湖西行きましょうね♪
僕には『マスタング』がありません…(^_^;)
寒いと、マジやばいです…(=_=)
貸してあげますから、大丈夫ですよ♪
早く冬になりませんかねぇ〜♪♪
修行スタートが楽しみですね!(^^)
う〜ん…(^_^;)
あはっ♪